言語学習で一番難しいのはその言語の世界観だと思う。 中国語を見ていてさらに思った。英語もだいぶん世界観が違うが中国語も異なる。 英語や日本語では「におい」は数えられないが、中国語では数えられ、「来了一股香味」で、「かぐわしいにおいがやってき…
kevin's english roomっていうYoutubeチャンネルを去年くらいから見ている。 このチャンネルすごくいいのよ。 英語の勉強だけじゃなくて、三人の掛け合いが面白い。 すごく仲が良さそうだなあと思っていたら、最近チャンネル説明に大学からの友人同士と書い…
英語は文脈依存言語で、日本語のように「字義通り解釈」があまり通じない気がする。以前から行ってはいることではあるが。 例示する。 たとえば、 I’m flattered. これは「照れる」だが、字義通りに解釈すると「お世辞を言われた」だ。 お世辞を言われた→過…
たとえば、英語ではネズミは大別して二種あり、mouseとratは区別されているし、カエルも、frogとtoadで区別されるが、日本語にはない。 しかし、英語はマグロとカツオを区別せず、tsunaと呼んでいる。マスとサケは日英どっちも区別しており、salmon、troutで…
Guest、Customer、Clientの区別を日本語は出来ない。全部「客」である。 確かに、顧客、招待客という言い方はあるがどっちにしても、英語のようにまったく別種の単語ではなく、「客」と言う単語から派生しており、同じカテゴリにある。 これがお客様は神様な…
日本人は明治維新以降英語偏重だったせいで、英語はかなり前から国際語だったと信じて疑わないが、英語の覇権が決定的になったのは20世紀も後半になってからである。 たとえば、国際単位系の学会、委員会では仏語が公用語とされていて、文書は仏語のみだった…
英語と日本語の違いを「主語が明確」とか「論理性」だと思っている奴がいるが違う。 最大の違いは「冠詞の有無」である。 冠詞は日本語にも、日本語が巨大な影響を受けた中国語にも存在しない。 冠詞はその構造上、近代を生み出した一つの要因だと私は思って…
日本人の多くは、日本語は表現豊かで英語はかっちりしているからビジネスに向いているみたいなことを言うが、違うと思う。 そもそも、99%の日本人は日本語しか喋れないからそう思うのだ。英語のネイティヴも同じことを思っている。彼らにとって英語は表現…